本日の理事会はイベントの準備に追われ 短時間での理事会でした。 ・第5回理事会の議事録が承認されました。 ・次期役員候補選定に関して、半数の理事が任期満了となり、 個人の声掛けでは限界があり回生幹事に紹介等の依頼文を送付することが決まりました。 午前の部「先輩から後輩へのメッセージ」は松村祥子さん、松尾加奈さんが講師です。...
秋らしくなってきました。10月11日、第5回理事会は、みどり会奨励賞授賞者の決定、11月8日(土)開催の‘先輩から後輩へのメッセージ‘と‘みどりカレッジ‘の準備状況等が確認されました。大野曜さんが体調不良のため、急きょ松村祥子さん(新16回生)に変更となりました。よって、‘先輩から後輩へのメッセージ‘の講師は松村祥子さんと松尾加奈さん(新43回生)になります。14日にはZOOMによる臨時の理事会も開かれました。 会務 T
2025(令和7)年度の奨励賞受賞者をお知らせいたします。 厳正な審査の結果、今年度は最優秀賞は該当なし、敢闘賞・努力賞 各1名と決定いたしました。 受賞された方は以下の通りです。 敢闘賞 廣澤 茉莉亜さん(博士課程後期1年) 「就労準備支援事業の実践から考える就労への困難の背景」 努力賞 福井 結梨さん(学部3年)...
第3回 先輩から後輩へのメッセージにつきまして、ゲストスピーカーの変更がございます。
この度、大野曜さんの急を要する一身上のご都合により、松村祥子さんに変更いたします。
2025年度 みどり会奨励賞の募集期間を延長いたします。 応募フォームに記載した上で、2025年10月7日(火)23時59分までに応募されたものについて受付が完了したものとします。 奨励賞の詳細については、2025年7月13日掲載の記事でご確認ください。
9月にはいったものの、いまだ35度近い気温の日も見られる中、第4回理事会を9月13日(土)10:30より開催しました。 誰もが気候変動のリスクを肌で感じざるを得なかった今夏、理事会でも、田澤会長からのご挨拶の中で、気候変動による大きな影響について触れられ、私たちもさらに深く自分事としてとらえる機会となりました。...
第3回 先輩から後輩へのメッセージを以下の通り開催いたします。
日時 令和7年 11月8日(土)
10:50~12:30
場所 日本女子大学目白キャンパス
百二十年館 12001教室
2025/09/13
9月にはいったものの、いまだ35度近い気温の日も見られる中、第4回理事会を9月13日(土)10:30より開催しました。 誰もが気候変動のリスクを肌で感じざるを得なかった今夏、理事会でも、田澤会長からのご挨拶の中で、気候変動による大きな影響について触れられ、私たちもさらに深く自分事としてとらえる機会となりました。...
日時:11月8日(土)13時30分から (開場13時15分)15時30分まで
場所:日本女子大学 目白キャンパス 百二十年館12001教室
内容:「地域を紡ぎー地域を継ぐ」
講師:樽井 彰子先生 NPO法人かまくら在宅生活相談センター理事長